月経移動とは
ホルモン剤の使用により、大切な試験や結婚式、旅行などの重要な予定に影響を与えないよう、生理のタイミングを調整できます。これに使用するホルモン剤には、低用量ピルや中用量ピルがあります。
月経移動の方法には、生理を早めてイベント前に終わらせる方法と、生理を遅らせてイベント後に来るようにする方法の2つがあります。
使用するホルモン剤について
月経移動には、低用量ピルまたは中用量ピルといったホルモン剤を使用します。これらの薬剤を短期間服用することで、生理日を調整することが可能です。生理を早めるか遅らせるかによって、使用する薬剤の種類や服用期間が異なります。詳細については、診察時に医師からご説明いたします。
生理を早めるケース
生理予定日を早める場合は、前の生理が始まった日から低用量ピルを飲み始めます。10日間以上服用し、本来の生理予定日の10日前に服用を中止すると、約2日後に消退出血が生じます。その後、前の生理から約2週間で軽い生理が始まります。
低用量ピルで生理を早めるケースの例
生理を早めたい場合は、前の生理開始日から5日目までに服用を開始します。服用を中止すると、2〜3日後に軽い生理がきます。本来の生理予定日には生理は来ません。
中用量ピルで生理を早めるケースの例
本来の生理予定日の20日前までに、前回の生理周期に関わらず服用を開始します。10日間服用後、服用を中止すると2日程度で消退出血が生じ、本来の生理予定日には生理は起こりません。
生理を早める方法のメリット・デメリット
生理を早めることの利点は、重要なイベント当日に生理をずらせるだけでなく、イベント期間中はピルの服用が不要になることです。一方、生理を遅らせる場合は、イベント当日もピルを服用する必要があります。なお、生理を早めるために服用を開始しても、予定通りに生理が来ない場合もあります。月経移動については、必ず医師と相談の上で行うことが重要です。
生理を遅らせるケース
生理日を遅らせたい場合は、次の生理予定日の5日前から中用量ピルの服用を開始します。服用している間は生理が来ませんが、服用を中止すると2日ほどで消退出血が生じます。これは軽い生理のようなものですが、最大10日程度まで遅らせることが可能です。イベント期間中も生理を遅らせたい場合は、ピルの服用を継続してください。
中用量ピルで生理を遅らせるケースの例
生理を遅らせたい場合は、生理予定日の5日前から中用量ピルを服用します。服用中は生理を抑えることができますが、遅らせられるのは最大10日程度となります。それ以上はピルを続けていても生理が始まることがあります。
生理を遅らせる方法のメリット
イベント当日もピルを正しく服用することで、生理を確実に遅らせることが可能です。予定が急に決まった場合でも、生理予定日の1週間前までに当クリニックにご連絡頂ければ対応できます。
月経移動の副作用について
中用量ピルは、避妊や月経異常の治療などに使用されるホルモン剤ですが、副作用が生じることがあります。一般的な副作用として、吐き気、頭痛、乳房の張り、むくみ、不正出血などが挙げられます。これらの症状は服用を続けることで軽減されることが多いですが、症状が強い場合は医師に相談することが重要です。
また、まれに血栓症のリスクが上昇することがあり、特に喫煙者や高血圧のある方は注意が必要です。ふくらはぎの痛みや息切れ、強い頭痛などの症状が現れた場合は、すぐに医療機関を受診してください。
ピルを処方する際に確認する項目
当クリニックでは、女性ホルモン剤の処方にあたり、以下の3点についてお聞きしております。
- 最終月経開始日
- 次回月経予定日
- 生理を移動させたい日
これらの情報は、適切な内服スケジュールを立てる上で非常に重要です。女性ホルモン剤の使用についてご不明な点や不安な点がございましたら、遠慮なくご相談ください。
費用
月経移動ピル | 円 |
---|